お知らせ
2016年度第2回「みんなで始めよう森づくり活動」を実施
2016/12/15

12月11日(日)、「竜王町緑の少年団」と「鏡の森グリン倶楽部」の交流活動を実施しました。
鏡の森グリン倶楽部の活動目的・内容のひとつとして、「四季折々に小鳥の囀りや昆虫の羽音を楽しむことと、動植物の生息環境づくり」を挙げています。
今回は、多種の野鳥が共存する生息環境を意識して巣箱の組み立てと設置を計画。巣箱の素材は、印刷用紙の搬入時に使用する木製パレット(廃棄予定)を選びました。巣箱の製作では、ノコギリと金槌での組み立てに、私たちスタッフの方が少年団のみなさん以上に力が入りました。また、少年団のみなさんは、ヤスリやサンドペーパーを手に取り、巣箱の端材を利用してオリジナルストラップを作ってくれました。
そして、みんなで組み立てたばかりの巣箱を2ヵ所に設置。巣箱からヒナ鳥が飛び立つころには、「緑の少年団」の6年生は卒業して中学生となり、新しい仲間(新入団員)と交流活動に取り組むことになります。
最後に環境活動への取り組みをテーマとした当社オリジナルの「卓上エコカレンダー」と日本WPA制作の「エコカルタ」をプレゼントすることができました。
期日/12月11日(日)
時間/10:00~12:00
内容/里山散策・巣箱設置予定の樹木確認(組み立て後に設置)
無想庵内でのクラフトワーク
・巣箱の組み立て(廃棄予定の木製パレットの天板を利用)
・ストラップの作成(巣箱製作時の端材を有効利用)
エコカレンダー(表紙:記念写真)とエコカルタをプレゼント
参加者/竜王町緑の少年団16名、竜王町役場・指導者3名、鏡の森グリン倶楽部8名、写真部1名